初!コワーキングスペースを利用してみた!メモ

不思議なもので、自宅で編曲や譜起こしをしようにもやる気が出ない…そんな日々が続いていたまついです。
部屋に二酸化炭素が多すぎるのか? と思って空気を入れ換えてみたり、エアコンはつけっぱなしにしたり、いろいろ対策をしてみたのですが…
師匠が昔「書斎ほしいよね」とおっしゃっていたのを思い出します。

で、某売れっ子作曲家に「コワーキングスペース借りてみたら? 捗るよ」とささやかれたので、私も借りてみることにしました。
いわゆる共同利用(仕事もできる)カフェみたいなところですな。

初利用してみた!

先週までは演奏会等があったのでなかなか来れませんでしたが、今週は何もない(やるべき編曲だけがある)のでやってきました。
(ちなみにカヅラカタです…もうちょっとで終わるんや…)

ノートPC、ACアダプタ、ヘッドホン、マウスを持ち込みました。
考えてみると私あまり編曲にキーボード(鍵盤の方)使わないんだよな…オンラインレッスンのためにヤマハの電子ピアノ買ったけどさ…Finale先生が鳴らしてくれるからさ…(※作曲は別)。

気楽だなあ、と思ったのは、誰も彼もが私に何の興味も持っていないこと。それが本当に嬉しい。
逆に私も他の利用者の方々に一切興味がなかった。

電車とかだと、妙に他人の目を気にしてしまう。だからこそ自分も他人が気になる。あれってなんでなんだろうね。
コワーキングスペースに集まる人々は、そう、他人に興味が無いというよりは、他人に興味を抱かないというマナーをわきまえている感じがする。もちろんお互い様である。
とても楽だ。

これは副次的なあれですが、職場の近くなので考えようによってはお昼休みに寄れるなあとも思う。
以下ポイントまとめ↓

ここがオススメ!

コンセント完備、Wi-Fiもセキュリティあり、有料でコピー機も使える、フリードリンク、トイレが綺麗、そもそも入るにはカードが必要なのでセキュリティも結構ばっちり、ドロップイン利用も可能、エアコンもきいてる、食べ物持ち込みもOK。席によっては大きめのモニターもあります。
カフェで肩身の狭い思いをするよりずっといいです。静かだし。

ここがダメ!

編曲やるにはBGMがうるさいですな…でもこちらも対抗して音源を大きくすればいいんですけど。
当然イヤホンやヘッドホンからの音漏れには気をつけましょう。

どこを利用したの?

私が借りたのはビズコンフォート。職場の近くにあったので利用してみました。

月額2000円のプランはライトプランといって、月2回まで利用可能。このプランは全国どの拠点でも利用できます。
使い放題がいい方は「土日祝プラン(任意の拠点1箇所を土日祝使い放題)」「全日プラン(任意の拠点1箇所を常に使い放題)」もあるみたい。私は土日祝プランにしてます。
拠点(というか地域)によって料金が変わってくるようなのでお気をつけください。

今後やってみたいこと

  • PCケースを買う。
  • ヘッドホンを修理に出す。←なんか壊れてた…
  • 備え付けモニターありの席が空いている時を狙って来る。やっぱりFinale使うなら2画面がいい。
  • 作曲も(キーボードなしで)できるかトライしてみる。

あーなんか、毎日のわくわくが増えるのは楽しいなあ!
あとちょっとで編曲終わるのでもう少し頑張ります~~~。

由無事の最新記事